お知らせ・ブログ

要注意!その気がなくてもやってしまう【SEOスパム】とは

対策

現在は手軽にホームページが作れますが、せっかく作ったのにスパムと見なされて検索順位を落とされたり検索に引っ掛けてもらえなくなることがあります。知らずにやってしまうことがあるスパム行為について調べました。


SEOスパムとはいったいどういう行為なの?

student-849825_1920
引用元:Free photo: Student, Typing, Keyboard, Text – Free Image on Pixabay – 849825 https://pixabay.com/en/student-typing-keyboard-text-woman-849825/

SEOスパムとは、不当な方法を用いて検索エンジンの上位に表示させようとする行為。またはそれを行ったWebサイトのこと。検索結果の整合性を乱すことになり、検索エンジンの利用者は本来探している情報へたどり着くことが困難になってしまう。
引用元:SEOスパムとは|サーチエンジンスパム|検索エンジンスパム − 意味 / 定義 / 解説 / 説明 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/SEO%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0.html
コメント:誰でも、自分で作ったホームページを見てもらうために、検索で上位に上がってほしいですよね。しかし、故意に操作をして検索結果を上位にしても、それはスパム行為ですから良くないことなのです。


SEOスパムとみなされる隠しテキストとは?

Googleのブラウザ画面と虫眼鏡
引用元:Free photo: Google, Www, Online Search, Search – Free Image on Pixabay – 485611 https://pixabay.com/en/google-www-online-search-search-485611/

Webページ内に、「普通にブラウザで見ているユーザーには見えないが、検索エンジンのクローラーには存在がわかる」形で埋め込まれた文字や文章のこと。1.CSSのtext-indent(テキストインデント)で画面外に飛ばす2.文字色と背景色が同じ3.極端に小さな文字サイズ
引用元:隠しテキストとは? – ブラックハットSEO大全#02 | ブラックハットSEO大全 | Web担当者Forum http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/10/07/8558
コメント:ホームページを作る際に、上にマウスを置いたときだけ読めるように、文字色と背景色を一緒にする手法を使う方がいらっしゃいますが、これはその気がなくてもスパムと見なされてしましますから気をつけましょう。


遊びのつもりだったのにSEOスパムと判断される隠しリンク

押しボタン
引用元:Free illustration: Icon, Link Building – Free Image on Pixabay – 1379313 https://pixabay.com/en/icon-link-building-1379313/

「1.お遊びのため」はイタズラ心ですかね。そのリンクを見つけた人は普段は見られないページに行けたりします。「2.自分が便利になるようにするため」は例えば管理画面へのリンクとかでしょうか。「他の人には使って欲しくないけど自分にとってはあると便利なんだよなー」なリンクを隠しリンクにしたりします。「3.検索エンジンさんを騙すため」は良くないSEOです。検索エンジンさんがホームページのランクを決めるときには、リンクの内容をチェックします。その性質を利用して、検索エンジンさんに「だけ」リンクを張ってるんだよ~と教えたい場合に使われます。とは言っても、それが検索エンジンさんにバレるとちょー怒られるので、やらない方が良いですけどね。
引用元:隠しリンクとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 http://wa3.i-3-i.info/word11235.html
コメント:検索エンジンを騙そうというのは明らかにSEOスパムですが、ほんのお遊びのつもりで見えないリンクを張ったら、それがスパムと見なされてペナルティを受けてしまうことがあります。遊び心が仇になりますから、隠しリンクは危険行為です。


メタキーワードの入れ過ぎはスパムと判定されてしまう

デスクで考え込む男性
引用元:Free vector graphic: Checklist, Check, Think About – Free Image on Pixabay – 1266989 https://pixabay.com/en/checklist-check-think-about-1266989/

各社メタキーワードを検索順位判定に使っていないというだけで、meta keywordsタグがあれば、検索エンジンは読み込みます。異常に多いキーワードが設定されていたり、記事と関係ないキーワードの設定は悪質サイトと判断されます。悪質と判断されると検索順位が圏外レベルまで弾き飛ばされます。
引用元:メタキーワード(meta keywords)にSEO効果はあるか?: ド素人でいーんです!ブログ作りを簡単にするテクニック http://blog.kantan-tech.net/article/175732319.html
コメント:検索エンジンに引っかかるようにと入れるメタキーワードですが、検索に引っ掛けてもらおうとあまりたくさんキーワードを入れたのに、スパムと思われて検索順位を下げられては意味がありません。メタキーワードは整理して2個にとどめましょう。


アダルトサイトにリンクを貼られてしまうボウリングもスパムに

PC見ている男性
引用元:Free vector graphic: Boy, Business, Cartoon, Comic – Free Image on Pixabay – 1300226 https://pixabay.com/en/boy-business-cartoon-comic-1300226/

関連性のない怪しいコンテンツ(アダルトサイトやスパムサイト)から、特定コンテンツの評価を下げるために、外部リンクを貼りまくる行為のことです。厄介なことに、ボウリングをされたサイトはペナルティを受けてしまうかもしれません。被リンクされたコンテンツは早めにリンク否認ツールを使って、リンク拒否をした方が良いでしょう。
引用元:懐かしいけど絶対にやってはいけないSEOスパム29テクニック http://wakarukoto.com/?p=13676%23SEO21
コメント:自分のサイトが気が付かないうちにスパムとみられるようになった場合、調べてみたらいつの間にか、アダルトサイトなど有害サイトへのリンクが貼られていた、ということがあります。被害者にならないためにはリンク拒否をしておきましょう。


コメント内にいきなり広告を載せられた!「コメントスパム」

PCの前で落ち込む女性
引用元:Free illustration: Social, Social Networks – Free Image on Pixabay – 1206612 https://pixabay.com/en/social-social-networks-1206612/

コメントスパムとは、ウェブログ(ブログ)のコメント欄に、本文の内容と班関係ない広告を無差別に大量に投稿すること。スパムメールのウェブログ版。多くのウェブログには、読者が記事についてのコメントを書き込めるBBS(電子掲示板)のようなシステムが付属しているが、これを悪用してロボットプログラムにより自動的に自社広告を大量に投稿して回る業者が現れた。
引用元:コメントスパムとは|スパムコメント|comment spam − 意味 / 定義 / 解説 / 説明 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0.html
コメント:ブログの感想などを書いてもらうつもりで作っているのに、全然関係ない宣伝などが書かれているだけだったらがっかりしますよね。そんな感想をずっと載せておく訳にはいきませんから、見つけたらすぐに削除が必要です。


関係ないところからリンク!?トラックバックスパムの被害に遭ってるかも

ブログにあまり詳しくない人の場合は、「ミス」でこうしたケースが発生するのも多いのですが、世の中にはアクセスを増やすために一方的にトラックバックを送りまくる人達がいて、こうした行為が最近問題になっています。そして、こうした「先方をリンクしない」で、自分へのアクセスを増やす目的で「トラックバック」を送ることを「トラックバック・スパム」と呼ばれています。
引用元:ブログとは?人気ビジネスブログの作り方 http://www.blogtowa.jp/archives/9927381.html
コメント:トラックバックがつくということは、自分のページを良く読んで仲間になってくれたわけですから嬉しいことですが、本当はスパムかもしれません。リンクについてはしっかり自分でも調べてからOKを出すことが大切です。


相互リンクを貼りすぎているページはスパムと見なされやすい

肩を組んでいる3体の白い人形
引用元:Free illustration: Friends, Kameraden, Camaraderie – Free Image on Pixabay – 1013856 https://pixabay.com/en/friends-kameraden-camaraderie-good-1013856/

誰かれ構わず行っている相互リンクはスパムと認定され、Googleのポリシーに完全に違反することになります。以前は「過剰なリンク交換」はスパム判定されていましたが、現在は『相互リンクのみを目的としてパートナーページを作成すること』この行為もスパムと断定されるようになりました。
引用元:Googleがついに相互リンクをスパムと断定!今後の相互リンクの行方はいかに? | アフィリエイトJAPAN http://affiliate-jpn.com/archives/3139
コメント:誰かと相互リンクを貼れば、片方のページを読んでくれる可能性が高くなりますから、結果として人気ページにすることができます。それは嬉しいことなのですが、その行為はスパムとみなされるため要注意です。


古いドメインからリダイレクトする時、全く違うページに飛ぶならスパム

PCモニタとコーヒーカップ
引用元:Free illustration: Pc, Computer, Images, Internet Page – Free Image on Pixabay – 185837 https://pixabay.com/en/pc-computer-images-internet-page-185837/

毎日、誰もが安心してアクセスするサイトに不正侵入し、正規のホームページの中身を書換えて、不正なサイトへジャンプさせ、気づかないうちにインストールさせてしまう方法です。
引用元:■■■リダイレクトを悪用した偽セキュリティソフトの手口■■■〜夢想の器 ( _ _ ).。o○ http://members.jcom.home.ne.jp/aisora/subredi.htm
コメント:古いドメインにアクセスした方が、すぐに新しいドメインを開くことが出来るように用意されているリダイレクト機能ですが、違うページに飛ぶように作れば、それは完全にスパムですから良くないことです。


使いやすいように考えたのにスパムと見なされやすいクローキング

CGIなどを使って、サイトにアクセスしてきたのがクローラーなどの検索エンジンのロボットなのか、一般閲覧者(人間)なのかを判別して、サイト自体の表示内容を切り分けること。サイトのコンテンツとは全く関係無いキーワードをクローラーに拾わせることで、検索結果からの誘導を稼ぐ方法である。実際、人間が検索結果から辿ってきたときには、探している内容に全く関連の無い内容が表示されてしまうのである。多くの検索エンジンのクローラーは、この行為をペナルティとしている。
引用元:クローキング・スパムとは http://www.affiliateportal.net/dic/s_cloakingspam.html
コメント:まったく検索していないページが表示されるようにしてあるものは完全にスパムですが、iモードと一般ブラウザで表示内容が切り替えるように工夫してあるのに、それがスパムとみなされることがあります。それはなんとも残念な話ですね。