お知らせ・ブログ

WEB制作でディレクトリ構造とSEOの関係を知る事は必須

対策

ディレクトリ構造という用語は、技術者者間では使用される言葉です。
また、このディレクトリ構造は見方を変えると、
WEBにおいてはURLと言う表現が適切かも知れません。
ここでは、それがSEOにどの様な影響・問題点等があるのかについて調べて見ました。


WEBにおけるディレクトリ構造って何だ?


ディレクトリ構造とは?

「ディレクトリ」を簡単に例えますと、ホームページを作るときの「フォルダ」のことを意味します。
そのフォルダの「階層構造」がディレクトリ構造であり、
その構造を正しく作ることがディレクトリ構成です。
ディレクトリ構造を「本棚」に例えるならば、私たちが図書館で本を探す際に、
大量に有る書籍の中から、自分の必要とする本がとても探し易いのには、ある工夫がされているからです。
それは、本に書かれている主題やテーマなどの「内容」によってグループが分類されており、
そのグループの中で順序良く本が棚に並べられているので、私たちは本を探し易くなっているのです。
引用元:「ディレクトリ構成」とは?
https://www.digital-factory.jp/html/word/directory.html
コメント:ディレクトリという用語を使用する人は、
マイクロソフトのWindowsシリーズが世間一般に普及する前のMS-DOSや、
UNIX・linux等を利用した経験のある技術者が中心でした。
GUIが余り普及していない段階での、ディレクトリ構造の理解は
コンピューターを学ぼうとしていた人にとっては難儀な事だったでしょう。


WEB技術におけるディレクトリ構造とは?

WEBを前提にする場合のディレクトリ構造は、
基本的に前述した「ディレクトリ構造とは?」で示した内容と、
考え方には代りはありません。

HTMLツリー
引用元:WEBサイトのディレクトリ構成
http://yutasuzuki.com/directory/directory7/#more-556
コメント:この図を見れば、パソコンにそれ程詳しく無くても理解出来るでしょう。
また、httpやhttps等のプロトコルから始まる、表記になる事を抑えておくと良いでしょう。
更に付け加えるなら、この様な表現方法はURLと呼ぶのが一般的です。


URLとは?

URL 【 Uniform Resource Locator 】 ユニフォームリソースロケータURLとは、
インターネット上に存在する情報資源(データやサービスなど)の位置を記述するためのデータ形式。
様々な資源の所在地にあたる情報の記述の仕方を定めたもので、
資源の取得方法(種類)や、ネット上での当該資源の存在するコンピュータの位置、
コンピュータ内部での資源の位置などで構成される。Web上の資源を表すhttpスキームでは
http://e-words.jp:80/w/URL.html
のような構成となり、「http:」がスキーム名、
「//e-words.jp」がコンピュータのドメイン名、「:80」が通信に用いるポート番号、
「/w/」がコンピュータ内でのフォルダの位置、「URL.html」が取得したいファイル名である。
引用元:URLとは|ユニフォームリソースロケータ|Uniform Resource Locator − 意味 / 定義 / 解説 / 説明 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/URL.html
コメント:URLはSE等の技術者が使用しますが、
一般的には「ホームページアドレス」と呼ばれる事が多い様です。


URLとSEOは密接な関係にある!

基本的にはgooglebotというクローラープログラムが、WEB上を泳いで情報収集をしています。
そしてインデックス化を施し、データーベースに登録する仕組みが出来ています。
私達がYahooやGoogleの検索サイトから、ある検索キーワードで検索を実行した時に、
ほぼ瞬時に検索結果を表示出来してくれるのはこの為です。
さて、クローラーが当該のWEBサイトの情報を収集する場合に、
如何に見つけて貰いやすいか・クローラーに無視されずに済むのか等を考えると、
ディレクトリ構造が影響して来ます。つまりSEO的にもこのディレクトリ構造、
つまりURLの構成の仕方によって、より良い解釈をしてくれるという訳です。


googlebotとは?

単純にWEBサイトを制作するだけでは、
WEBマーケティングの見地から言うと友人・知り合い等が見てくれるくらいの宣伝効果しか、
望めないのが実態です。何らかのECサイトの経営者や管理者であれば、
出来るだけ世の中の多くの人に、自分のWEBサイトを見て貰いたいと思うのが一般的でしょう。
例えばテレビ等で取り上げて貰う為には、コストが掛かるでしょう。
しかし、そんなコストを掛ける余裕は無い、あるいは掛けたくないという人や企業にとっては、
可能であれば無料で宣伝したいというのが本音なのです。
そこで登場したのがgooglebotというクローラーで、
クローラーは特別に情報収集を拒否しているサイト以外の、
WEBサイトのデーターは収集してくれるのです。
そして、ユーザーが検索キーワードで当該のWEBサイトに辿り着ければ、
ビジネスチャンスは広がります。また気になる検索順位にも、
間接的に好影響を与える事も不可能ではありません。

googlebotとは何ですか?Googleがサイトの情報を集めるために徘徊?
させているプログラムのことです.それを元に検索サイトが構築されていきます.
引用元:googlebotとは何ですか? – Googleがサイトの情報を集めるため… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119820971
コメント:WEB上を泳ぐ(クローラー)情報収集プログラムです。


ランキングへの影響を探る!

シンプルな URL 構造を維持する理論的かつ、
人間が理解できる方法でサイトのURL構造はシンプルにすることをGoogleは勧めています。
・過度に複雑なURLの問題点・複雑なURLの問題点原因
・問題URLの解決法URL構造において適正な方法というよりは
NGな方法を説明してくれていますので、確認しておきましょう。
引用元: https://www.peko.co.jp/seo/google-home-page-seo#3
コメント:URL構造の考え方を人間が解釈しやすい様にすると、
SEO的には好ましく評価する様です。


より詳しく突っ込んで調べてみる。

サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。
論理的かつ人間が理解できる方法で
(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、
コンテンツを分類します。この問題の主な原因URL が不必要に多い場合、
次のような原因が考えられます・アイテム セットのフィルタが追加される。
・ドキュメントが動的に生成される。
・問題のあるパラメータが URL に含まれている。
・パラメータが並べ替えられる。
・参照パラメータなどの不必要なパラメータが URL に含まれている。
・カレンダーに問題がある。
・相対リンクが壊れている。
この問題の解決方法URL の構造による問題を避けるには、次の方法をおすすめします
・robots.txt ファイルを使って、問題のある URL への Googlebot のアクセスをブロックすることができます。
・可能な限り、URL でセッション ID を使うことは避け、代わりに Cookie を使用します。
・可能な限り、不必要なパラメータを削除して URL を短くします。
・サイトに無限のカレンダーがある場合、
動的に作成される将来のカレンダー ページへのリンクに nofollow 属性を追加します。
・サイトに壊れた相対リンクがないかどうか確認します。
引用元:シンプルな URL 構造を維持する – Search Console ヘルプ
https://support.google.com/webmasters/answer/76329?hl=ja
コメント:これだけの対策を講じれば、SEO対策にはかなり有効でしょう。

ロボット
引用元:robot.txtを極めよう
http://viral-community.com/seo/robots-txt-2377/
コメント:robots.txtは、クローラーから除外して欲しい場合に、
しばしば使われます。これを書くのには、
技術力が必要なので技術者にお願いした方が確実です。

Google SEOランキング要素
引用元:SEOに貢献出来ればOK
http://seolaboratory.jp/other/2016020224942.php
コメント:ディレクトリ構造をSEOに活かすのは、それほど難しくありません。


ディレクトリ構造のリニューアルには「パン屑リスト」も加えましょう

パンくずリスト(breadcrumb list)は、ウェブサイト内でのウェブページの位置を、
ツリー構造を持ったハイパーリンクの一覧として示すもの。
ウェブディレクトリのような大規模なウェブサイト内で、
利用者がサイト内での現在位置を見失わないようにし、
ナビゲーションを助けるために使われる。「パンくずリスト」という名前は、
童話『ヘンゼルとグレーテル』で、主人公が森で迷子にならないように通り道にパンくずを置いていった、
というエピソードに由来する。
引用元:パンくずリスト – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%8F%E3%81%9A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
コメント:「パンくずリスト」というと聞き慣れませんが、
例えばWEBサイトのトップページから幾つかのコンテンツを経由して来た時に、
現在何処のディレクトリ(URLリンク)にいるのかを、迷子に成らないように道順を示すものです。
そうするとコンテンツの質も上がり、SEOにも良い評価がある筈です。では、次に一例を挙げます。

パンくずリスト
引用元:パンくずリストの一例
http://www.cmsagent.net/mt-affiliate/110seo/post_7.html
コメント:道しるべという訳です。