お知らせ・ブログ

コンテンツ・キュレーションのメリットと実例を紹介しよう!

コンテンツキュレーションが流行している背景には、Web上の情報過多が原因という説があります。
そこで、欲しい情報を短時間で見つけられる、コンテンツキュレーションが必要とされたという訳です。
ここではそのメリットと実例、そしてその解析方法等にも触れます。


キュレーションとは?

知恵蔵2015の解説IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。キュレーターの語源は、博物館や図書館などの管理者や館長を意味する「Curator(キュレーター)」からきている。キュレーターが館内の展示物を整理して見やすくするのと同様に、インターネット上のあらゆる情報を、キュレーター独自の価値判断で整理するのがキュレーションであり、キュレーションされたものは、プログラムなどで自動的に収集する従来の検索サービスの検索結果と比べて、「不要なものが少ない」「センスが良い」などといった理由から人気が高まっている。い。
引用元:キュレーション(きゅれーしょん)とは – コトバンク https://kotobank.jp/word/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-189130
コメント:キュレーションの語源が博物館等で生まれたというのは、知らない人は多いでしょう。また昨今では検索として有名な、YahooやGoogleの大手検索サイトも、キュレーションサイトの一つであるというのは驚きです。


コンテンツキュレーションのメリットって何?

コンテンツの作成というのは良いものにしようと思う余りに、時間が掛かり過ぎてしまう事があります。そうすると、これがWebマーケティング担当としての仕事であるとしても、余りにも効率が悪くなりますし、これを継続的に行う事を考えるとモチベーションにも影響してしまうかも知れません。しかし先人や識者が取材し、熟考して書かれたコンテンツを、間接的に紹介するスキルがあれば、短時間で効率の良いWebマーケティングが出来ると言えるでしょう。

1.簡単に配信ができる記事を書くのは大変でも、インターネットに落ちている記事を情報収集して紹介するなら比較的簡単にできるものです。2.作成に時間がかからない記事を書くのに比べて、キュレーションなら時間がかからないのもメリットです。コンテンツを作成する時間がなくて、配信が滞りがちになっているなら、キュレーションがおすすめです。短時間でさっと準備ができるようになれば、配信数も増えていくでしょう。3.時事ネタを紹介できる最新の時事ネタや季節ネタのコンテンツキュレーションを行えば、タイムリーな内容にアクセス数のアップも期待できます。新聞記者でないと書けないような最新のネタも、コンテンツキュレーションという形で配信すれば、いち早くメディアで紹介できます。
引用元:コンテンツキュレーションを行うメリットとデメリット3つ – カーツメディアワークス http://www.kartz.co.jp/column/cid/524/
コメント:テレビやラジオ等でのニュース番組や新聞では取り上げていない内容で、尚且つ重要な関心事に深く切り込んだ記事も紹介出来るので、コンテンツキュレーションは加速度的に進化していくかも知れません。もしかしたら、名称が変更されたとしても、内容に影響する事は無いでしょう。

スマホでNEWSを見ている
引用元:コンテンツキュレーションの鍵は、スマートフォン! http://www.kartz.co.jp/column/cid/524/
コメント:スマートフォンは、思うよりもWeb界に大きな影響を与えています。


コンテンツキュレーションの実例

ここでは、CtoC・BtoB、BtoC向けのコンテンツキュレーションを、それぞれ一つに絞り紹介します。


CtoC系「Creema」

・Creemaハンドメイドの作品を販売できるCtoCのマーケットプレイス。ユーザが独自のテーマでキュレーションを作成・公開できる仕組みを持ち、人気の高いキュレーションはメルマガで紹介される。
引用元:キュレーションをマーケティングに活用する方法を3ステップで理解しよう|Hint Clip 販促担当者のためのヒントメディア http://hc.kyodoprinting.co.jp/promotion/3-1.html
コメント:手作り雑貨系のCreemaは、一般消費者と一般消費者間、あるいは一般消費者と個人レベルのオンラインショップ取引きを行うタイプのコンテンツキュレーションです。ユーザー間でのお披露目を豊富な写真で披露しながら、展開するというビジネスモデルは新鮮なイメージです。

Creema
引用元:Creemaのロゴ https://www.creema.jp/
コメント:このサイトらしく、手作り感溢れるロゴが、さりげなく美しく見えます。


BtoB系「Scoop.it」

「Scoop.it」というキュレーションサービスでは、コンテンツのキュレーションからソーシャルメディアへの投稿、投稿の分析までを行うことができるため、企業向けにも多く利用されている実績があるようですので、今回はこのツールについてご紹介したいと思います。■機能基本的な機能は、自分が興味のある話題(トピック)をキーワードとして登録しておくと、自動的にそのトピックに関連する良質なコンテンツが蓄積されていき、それにコメントなどを追加してソーシャルメディアなどに投稿することができるツールです。
引用元:企業も利用するコンテンツキュレーションツール Scoop.it | コンテンツマーケティングならthisplay http://thisplay.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%82%82%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-s/
コメント:アメリカ発のキュレーションサービスでありながら、企業間でのコンテンツキュレーションに対応しています。アクセス解析まで出来るというのは、なかなかユニークな存在と言えるかも知れません。

自分が興味・関心を持っているトピックを選び、無料で登録しておくだけで、自動的にそのトピックに関連したコンテンツを検索してくれるツールだ。
引用元:【要保存】デジタルマーケティングに役立つ36のツールまとめ 2016年版 | コンテンツ・マーケティングのレイズ http://raise-co.com/digitalmarketing/
コメント:情報収集に時間が掛かりすぎるのが課題になっていWEBライターや、Webマーケティング担当者にとっては、注目したいツールと言えるでしょう。

Scoop.itのトップページ
引用元:Scoop.itのトップページ http://raise-co.com/digitalmarketing/
コメント:日本語に対応していない様に見えますが、日本語にも設定変更をすれば切り替え可能です。


BtoC系「MERY」

2014年10月01日サイト「iemo」を手がけるiemoと、女性向けファッションのまとめサイト「MERY」を運営するペロリの2社を合わせて約50億円で買収した。それぞれの買収金額は非公表。自社事業との相乗効果を狙ったベンチャーへの投資に力を入れているDeNAだが、日本企業を買収するのは、実に横浜ベイスターズを95億円で買収した2011年12月ぶり。両社を傘下に収めることで、キュレーションプラットフォーム事業を始動する。収益の大半を依存するゲーム事業は引き続き注力する一方、キュレーションを新たな稼ぎ頭にしようとしている。
引用元:DeNAがiemoとMERYの2社を計50億円で買収、キュレーション事業に参入 | TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/2014/10/01/jp20141001dena-iemo-mery/
コメント:スマートフォン向けのオンラインゲームだけでは無く、球団も持ち合わせているDeNAが「Mery」他、キュレーションサイトを買収しました。これは、それだけコンテンツキュレーションとして、魅力的であるという事の証と言えます。

女性向けに特化データから読者像を明確に“女の子の毎日をかわいく”をコンセプトに、女の子の生活に役立つ情報を発信するキュレーションプラットフォーム「MERY(メリー)」。月間UU(ユニークユーザー)数2000万*2を突破(2015年9月時点)し、女性たちから圧倒的な支持を受けている。運営会社はディー・エヌ・エー子会社のペロリだ。読者の9割は女性で、20代~30代前半が多くを占める。トレンドに敏感で、情報発信感度の高い読者が多いのも特徴だ。*2 月間UU(ユニークユーザー)は、Google Analyticsの集計による、のべ月間利用者数のことで、いちユーザーによるスマートフォンやPCなどからのデバイス横断でのアクセスの重複も一部含む。なおMERYのデバイス比率は、スマートフォン93.8%、PC6.2%。「読者視点に立つには、まず読者の行動を正確に分析することが重要です。どんな記事のPV数が伸びたのか、どのキーワードに反応を示しているのかなど、日々得られるデータからユーザー像を鮮明に描いていきます。分析結果はチーム内で報告・共有し、次の記事を書くときに生かす。短期間でPDCAを回して、改善をしていけばおのずと成果に結びつくので読者に受け入れられているかどうかが測れます」。
引用元:おしゃれ女子のインサイトに迫る!「MERY」のコンテンツ制作法 | 宣伝会議デジタル版 http://mag.sendenkaigi.com/senden/201511/pickup/006365.php
コメント:若い女性に特化した、コンテンツキュレーションの代名詞的存在です。また、「MERY」のアクセス解析は、GoogleAnalysticsで実施している事が分かります。


「MERY」が若い女性から受けている理由

実際のところ、MERYはユーザーからどういった点で支持を得ているのでしょうか?・雑誌のように読める。(空き時間に読みやすい)・可愛くなれる、恋愛にも役に立つ。(役立つ情報が豊富)の大きく2点で支持を得ているように思います。まずMERYは雑誌のように飽きることなく読むことが出来ます。要因としては先述した「キュレーターの豊富さ」や、綺麗な画像が多く使われていることが挙げられます。また、素敵な記事を読みながらそこに紹介されている服をすぐ購入できるという点では雑誌以上に便利です。また画像に関連した話では、MERYが持っているInstagramアカウントはなんと10万人ものフォロワー有しています。そして画像が綺麗なだけでなく文章での有用な情報が多いというのもポイントだと思います。美容や、恋愛というカテゴリもあり「モテるためのテクニック」、「可愛くなるためのポイント」などの情報も多いです。まさにMERYは可愛くなりたい女子の味方というわけです。
引用元:MERYの魅力とは!?ローラのCMでも話題のキュレーションメディアを解説してみた! | フィードフォース全力ブログ http://blog.feedforce.jp/archives/15754
コメント:一昔前からある(現在もありますが)女性ファッション誌的要素に加えて、化粧品や服等の商品を、その場で購入出来てしまうというのは、女性から見れば魅力的な事なのでしょう。これは、ひとえにスマートフォンが広く普及した事と、無関係ではありません。