お知らせ・ブログ

cookieのアクセス解析をすれば、こんな事がわかります

アクセス解析

ネット通販を利用するユーザーの動向は、cookieがカギを握っていると言っても過言ではありません。
また、cookieの特徴や役立てられ方等についても、一般には知られていないでしょう。
ここでは、そんなcookie解析について纏めてみました。


意外に深いcookieという仕組み

cookieとは?

Cookieとは、Webサイトの提供者が、Webブラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させる仕組み。 CookieにはWebサイト(Webサーバ)側が指定したデータを保存しておくことができ、利用者の識別や属性に関する情報や、最後にサイトを訪れた日時などを記録しておくことが多い。
引用元:Cookieとは|HTTP Cookie|クッキー − 意味 / 定義 / 解説 / 説明 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/Cookie.html
コメント:cookieはインターネットがビジネスと直結する事が増えている現在には、必要不可欠な仕組みと言えるでしょう。

お菓子のクッキー
引用元:cookieの語源は? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC
コメント:ここで話題にしているcookieと、菓子のクッキーは同じスペリングです。何故この様な、ユニークな名前が付けられたのかというのは諸説あります。一例を挙げるなら、アメリカのセサミストリートという、子供番組に登場するキャラクターがしばしば口にしている所から名付けられたという説がある様です。


アクセス解析に関係性の深いcookie

ファーストパーティクッキー —— そのときに閲覧中のページと同じドメイン名から発行されるクッキーで、Amazon.co.jpなどECサイトが自社サイトのログイン状態やカートの状態を保持するために発行されるような場合に使われます。サードパーティクッキー —— そのときに閲覧中のページとは異なるドメイン名から発行されるクッキーで、広告配信サービスやアクセス解析サービスなどの別ドメイン名から発行されるクッキーのことです。サードパーティクッキーを使うケースが多いのですが、計測ドメイン名の運営者が意図しない利用のされ方が皆無ではないため、ファーストパーティクッキーを使うオプションを用意しているサービスもあります。サードパーティクッキーを使う広告配信サービスでは、そのサービスを利用するすべてのサイトを対象として横断的にそのユーザーのアクセス履歴を把握することが可能になり、行動ターゲティングなどが可能となるわけです。
引用元:クッキーはどこまで正確にユーザーを特定できるのか? [アクセス解析Q&A] | 衣袋宏美のデータハックス | Web担当者Forum http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/06/10/8147
コメント:ネット通販だけではなく、様々な企業や団体がこのcookie情報を利用し、アクセスを伸ばす工夫を凝らし、そしてコンバージョン率を上げる事を希望しています。


cookieのアクセス解析を行う為の基礎知識

一般的にcookieのアクセス解析は、専用のソフトウェアを利用して効率よく行います。また、そのソフトウェアにも幾つかの種類があり、ケースバイケースで使い分けるというのが賢明な方法と言えるでしょう。

アクセス解析ツールの測定方式は時代とともに変遷してきた。まず、一番古くからあるのが、Webサーバーのログを解析する「サーバーログ取得型」だ。それから、HTMLファイルにJavaScriptのタグを記述する「Webビーコン型(タグ型)」、最後の1つが「パケットキャプチャリング型」である。しかし、必ずしも新しい方が優れているというものではなく、解析の要件によってどの測定方式が良いかが決まる。
引用元:アクセス解析ツール3つのタイプ – ログ型/ビーコン(タグ)型/パケットキャプチャ型(第2回) | アクセス解析 Step by Step | Web担当者Forum http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/09/24/6386
コメント:アクセス解析は、この3種類がどの様な事を知ることから、始めるのが良いだろう。そうすれば、立派にマーケティングにも活かす事が出来る筈です。


サーバーログ取得型

Webサーバログ解析型とは、サーバー内部に残されたユーザーのログファイルを集計して解析を行います。主にサーバにインストールして解析するタイプと解析者のパソコンにインストールしログデータをダウンロードして解析するタイプの2つがあります。昔からあるタイプで、質の高い解析ソフトもたくさん作られています。○Webサーバログ解析型のアクセスログ解析のメリット・JavaScript等が動作しないブラウザ・端末でのアクセス分析も可能 ※携帯電話やテキストブラウザ、検索エンジンのクローラー等・過去のログファイルがあれば、昔にさかのぼった解析ができる○Webサーバログ解析型のアクセスログ解析のデメリット・ログファイルの量が多いと解析に時間がかかる・リアルタイムな解析が難しい・複数ドメインや複数サーバを利用している場合は、一緒に分析できない場合がある・外部のASPサービスを利用している場合にはアクセス分析が行えない・共有サーバやWebサーバログを取得できないサーバ、サーバにプログラムをインストールできないサーバなどでは導入できない場合がある
引用元:http://www.power-roi.jp/glossary/keyword/Web%83T%81%5B%83o%83%8D%83O%89%F0%90%CD%8C%5E.html http://www.power-roi.jp/glossary/keyword/Web%83T%81%5B%83o%83%8D%83O%89%F0%90%CD%8C%5E.html
コメント:一昔前からあったWebalizer等が技術者向きのツールが、良く知られた存在と言えるでしょう。それ以外にも商用ソフトではClickFlow等があります。実際には、Webビーコン型との併用が良いという意見があります。


Webビーコン型

Webページに計測タグ(計測用のJavaScript)を埋め込んでデータを取得、解析する。・メリットページに計測タグを貼るだけなので、導入がわかりやすい。取得できるデータが豊富。・デメリット計測対象のWebページすべてに計測タグを貼る必要がある。
引用元:どんなアクセス解析ツールを使えばいいの?|今さら聞けない初歩からのアクセス解析|Visionalistのウェブ分析コラム http://www.visionalist.com/column/beginerstips/02.html
コメント:Webビーコンタイプの解析ソフトで最も有名で利用数も多い事で知られるのは、グーグル社が提供しているGoogle Analyticsでしょう。利用が無料であり、使い方が簡便で一覧性にも優れているので人気があります。

Google Analytics
引用元:Google Analyticsの来訪者のグラフ http://www.wasabi3.com/2011/12/googleanalyticsrepeat/
コメント:この出来栄えで利用出来るとは、何とも良い時代になったものです。


パケットキャプチャリング型

ユーザーがPCからインターネットを経由してサイトにアクセスしたときのパケットをコピー(キャプチャリング)して解析する仕組みをパケットキャプチャリング型と呼びます。やりとりされる全てのパケットを解析するため、非常に細かいレポートを作成することができます。■ メリットリアルタイムな解析を行うことができます。複数のサーバーを利用しているサイトでも、処理スピードのパフォーマンスが高くなります。別サーバー等、複数のドメインを利用している場合でもアクセス分析が可能です。検索エンジンのクローラー等によるアクセスも解析可能です。JavaScript等が動作しないブラウザ・端末(携帯電話やテキストブラウザなど)でのアクセス分析が可能となります。■ デメリット専用の解析サーバーの設置が必要なため、初期導入費が高くなります。検索エンジンなどのクローラーのアクセスデータが他の測定データと混同してしまい、訪問者の行動が見えにくくなってしまいます。外部のASPサービスを利用している場合、アクセスログがASPサービスの提供元に蓄積されるためアクセス分析が行えません。
引用元:パケットキャプチャリング型 | IK ALL – インターネット広告のすべて http://www.internet-koukoku.co.jp/index.php/log/analysismethod/method03.html
コメント:レンタルサーバー等を利用している場合では、パケットキャプチャリング型のアクセス解析ソフトを導入している所は稀だが、オンプレミスな環境であれば導入は難しく無いでしょう。

パケットキャプチャリング型式のアクセス
引用元:パケットキャプチャリング型式のアクセス解析ソフトの流れ http://www.internet-koukoku.co.jp/index.php/log/analysismethod/method03.html
コメント:ダイレクトに様々なデーターを収集して解析出来るので、非常に細かな解析結果が期待出来ます。


クローラー

クローラー(Crawler)とは、Googleなどのロボット型検索エンジンがWEB上のファイル(HTML文書だけでなく、画像・PDFまで含む全般)を収集するためのプログラムのことです。クローラーによって収集されたデータがインデックス化され、巨大な検索データベースが作成されます。「ロボット」「スパイダー」などとも呼びます。
引用元:クローラーとは | SEO用語集:意味/解説/SEO効果など [SEO HACKS] http://www.seohacks.net/basic/terms/crawler/
コメント:インターネットで検索を行う際に速やかに、知りたい情報が表示されるのは事前に、クローラーというプログラムが情報を収集してくれているお陰なのです。


オンプレミス

オンプレミスとは、企業などが情報システムを自社で保有し、自社の設備において運用することである。「premise」とは構内、店内という意味の英語で、平たく言えばオンプレミスとは自社運用のことである。
引用元:オンプレミスとは – IT用語辞典 Weblio辞書 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%B9
コメント:既にITに関心の薄い人にも浸透したクラウドコンピューティングに対して、使用されるシステム体形です。ミッション・クリティカルな分野では、このオンプレミスでの運用に拘る傾向があります。