PC作業する机
前回、”データ入力”などの軽作業を効率よく行う方法に”ショートカットキーを使う”点をご紹介しましたので、今回ももう1点PC作業での効率を上げるテクニックをご紹介します。

“ブラインドタッチ”をあなどるなかれ

それは”ブラインドタッチ”を身に付けるということです。

PCで文字を打てる人は昔と比べて多くなりましたが、大概の人は独学でPC使っているうちに自然に覚えたり、掲示板サイトやオンラインゲームのチャットなど、遊びからタイピングが得意になった方も居ると思います。

ただ、こういう方はほぼ“パソコンの手元”を見ながらタイピングをしているということが多いと思います。

勿論、それでも決して悪くは無いのですが、しかし本当に“ブラインドタッチを極めた人”から言わせると、画面を見ながら手元は見ずにタイピングする事と、手元を見ながらタイピングをするというのは“全く別の作業”だと言われています。

その証拠にブラインドタッチの方が上手くなった人は、手元を見ながらだと逆に作業が遅くなるとまで言っている方まで居ます。

そこで、ブラインドタッチを身につけるための“おおまかなコツ”をご紹介します。

まず1つ目がタイピングをする時は“絶対に手元を見ない”ということですね。

可能な限り手元は見ない、そしてもう一つのポイントがキーボードの”F”と”J”には”突起物”が付いているので ここに人差し指を置いて作業を始めるというのもポイントです。

そしてもう1つが、指を常に“ホームポジション”に待機しておくくせを付けておく事です。

“ホームポジション”とは、
左手から
人差し指”F”
中指”D”
薬指”S”
小指”A”

右手は
人差し指”J”
中指”K”
薬指”L”
小指”;”←こういうキー

ここに指を置いてタイピングを始めるイメージです。

そこから例えばひらがなの”い”を打つ時には、右手中指は1つ上の段に持って行き打ち、”あ”を打ちたい時にはそのまま左手の小指を押せば良いですし、そして打ち終わったらまた”ホームポジション”に戻すといった感覚です。

そして“決められたキーは必ず決められた指で打つ”事を意識するのも上達の1つと言われています。

そしてもう1一つのポイントが目線は”キャレット”です。

“キャレット”とは、文字を打つ時に”点滅しているあの縦の線”のことで、「何それ…?」という方は、”メモ帳”などを起動して少し文字を打てばすぐ解ります。

最後に、あまりに”手に合わないキーボード”は使用しない、というのもポイントです。

よく安物のキーボードであるのですが、使い勝手の悪いものだとそれだけでブラインドタッチの効率が落ちるとも言われています。

これらを1つずつ出来るようになっていく事で、2~3ヶ月後には手元を見ながら文字を打っていた頃よりも劇的に作業スピードが上がっている事でしょう。